
村上天皇の時代(926-967)に建立されました。1917年に神社周辺で大火事がありましたが、その際、本殿と諸施設は被害を被ったのですがご神霊は無事でした。浅間本宮に対する御手洗浅間(心を静め身を整える場)であったこの社は、1955年に村社の日月神社と合併し「浅間日月神社(あさまじつげつじんじゃ)」と改称されました。地元の大石地区では、「大石浅間神社」または単に「浅間神社」と呼ばれています。
Gallery
4月
5月
Season of cherry blossoms
9月
11月
Panorama
Map
富士河口湖町大石268