
大石日月神社
春には30本の桜が咲きほこる、とても美しい場所です。児童公園が併設されていて、子どもたちが ...

無戸室浅間神社(船津胎内神社)
1673年、富士講の人々を引率して登る富士行者により、富士山への登拝中に洞穴が発見されまし ...

金比羅神社-[長浜]
1783年、梶原七左衛門が四国香川県にある金刀比羅宮から勧請を受けて奉遷、建立されたと云わ ...

大嵐天神社
富士河口湖町指定 重要文化財 大嵐の村人が807年に大己貴命(オオナムチノミコト)と少彦名 ...

秋葉神社
標高912mの羽根子山山項にあります。足和田山~紅葉台に続く人気のハイキングコースの起点( ...

天満宮
寛丈八年(1668)、円通寺中興の明州和尚が本堂再建の際に、中境内に社殿を造営して北野天満 ...

諏訪神社
河口湖の度々の増水被害を受け、明治45年に現在の場所に遷宮されました。創建の年号は明らかで ...

金山神社
835年に建立。1504年から1520年頃まで度々増水の被害にあったため、現在の社地に遷宮 ...

山の神神社-[河口]
Gallery Map

天満天神宮
Gallery Map